2025年インターゼミ

第18回開催

2025年度は以下の通り名古屋大学で開催します。

日時:2025年11月22日(土)13:00開始
場所:名古屋大学 全学教育棟本館
アクセス案内:https://www.nagoya-u.ac.jp/contact/directions.html
キャンパスマップ(B4-1の建物):https://www.nagoya-u.ac.jp/extra/map/index.html

インゼミ当日は対面で開催します。研究報告を行うグループは,セッション開始10分前までに会場の教室に集合するようにしてください。当日は,1セッション110~130分として,その中で3~4本の研究報告と討論や講評等を行います。研究報告を行うグループは,自分たちの報告が割り当てられたセッションに開始から終了まで参加して,研究報告と討論,質疑応答に参加します。

(1)報告・討論について

・報告形式:パワーポイント等を利用し、スクリーンに画面投影して行ってください。
・報告時間:1グループ20分
・討論時間:1グループ5分
・報告 + 討論 + 討論への返答+教員講評:1グループ合計30分
・紙の資料の配布が必要な場合は各自印刷し、持参してください(紙の資料の配布は任意です)。
・討論のグループは,自身が討論の際に使用する自身のPCに,報告グループの発表ファイルも保存しておいてください。

(2)その他注意事項について

・報告・討論に際しては、各自のPC(HDMI対応のもの)を持参のうえ、利用してください。
・服装は普段授業を受講するもの(私服)でかまいません。

報告資料の差し替えについて

HPで掲載しているファイルを差し替えたい場合には以下のサイトから再度ファイルを提出してください。なお、HP上の反映には時間がかかる場合があります。

ファイル提出フォーム(差し替え用:外部サイト)

なお、提出ファイルが大きい場合(4MB以上)にはadmin@ceis.jpに直接メールしてください。
差し替えは随時受け付けます。

プログラム

討論ゼミは同一セッションの一つ前に報告を行ったゼミが担当します。セッションでの最初の報告の討論ゼミは、そのセッションで一番最後に報告するゼミになります。三つの報告が行われるセッションでは第1報告の討論は第3報告するゼミが担当し、第2報告の討論は第1報告のゼミが担当、第3報告の討論は第2報告のゼミが担当します。

パートI(前半) 13:00~15:15

Aセッション(C21教室)

A1 13:00-13:30
     名古屋圏の学生増加に向けた政策提言
           椙山女学園大学 前田ゼミ
      討論ゼミ 名古屋学院大学 伊沢ゼミ
A2 13:45-14:15
     学生アルバイトが社会に与える影響
           中京大学 近藤ゼミ
      討論ゼミ 椙山女学園大学 前田ゼミ
A3 14:30-15:00
     AI雇用の未来 ~労働者不足打開を目指して~
           名古屋学院大学 伊沢ゼミ
      討論ゼミ 中京大学 近藤ゼミ

Bセッション(C22教室)

B1 13:00-13:30
     SNSと大学生の消費行動
           中京大学 近藤ゼミ
      討論ゼミ 南山大学 荒井ゼミ
B2 13:45-14:15
     経済的豊かさと日常の中の幸福 ― お金で買えない価値を考える
           名古屋学院大学 岩本ゼミ
      討論ゼミ 中京大学 近藤ゼミ
B3 14:30-15:00
     ショート動画の魔力
           南山大学 荒井ゼミ
      討論ゼミ 名古屋学院大学 岩本ゼミ

Cセッション(C23教室)

C1 13:00-13:30
     レディースデーは誰のために?
           南山大学 荒井ゼミ
      討論ゼミ 椙山女学園大学 野崎ゼミ
C2 13:45-14:15
     晩婚化について
           中京大学 増田ゼミ
      討論ゼミ 南山大学 荒井ゼミ
C3 14:30-15:00
     名古屋市における企業の女性活躍支援インタビュー調査から
           椙山女学園大学 野崎ゼミ
      討論ゼミ 中京大学 増田ゼミ

Dセッション(C25教室)

D1 13:00-13:30
     なぜ選手はドーピングを選ぶのか
           龍谷大学 新居ゼミ
      討論ゼミ 中京大学 増田ゼミ
D2 13:45-14:15
     中日ドラゴンズはなぜ人気なのか
           名古屋大学 柳原ゼミ
      討論ゼミ 龍谷大学 新居ゼミ
D3 14:30-15:00
     Jリーグの観客動員数について
           中京大学 増田ゼミ
      討論ゼミ 名古屋大学 柳原ゼミ

Eセッション(S20教室)

E1 13:00-13:30
     教育リターン格差に見る生活インフラの重要性-南アフリカの都市と農村の比較-
           愛知学院大学 古田ゼミ
      討論ゼミ 中京大学 大森ゼミ
E2 13:45-14:15
     名古屋市の大学生における定住意向と生活満足度に関する実証分析
           椙山女学園大学 野崎ゼミ
      討論ゼミ 愛知学院大学 古田ゼミ
E3 14:30-15:00
     貧困を改善するための英語リスニング教育
           中京大学 大森ゼミ
      討論ゼミ 椙山女学園大学 野崎ゼミ

Fセッション(S21教室)

F1 13:00-13:30
     山車祭りを活用して 半田市の出生率アップを目指しましょう!
           南山大学 神野ゼミ
      討論ゼミ 名古屋大学 柳原ゼミ
F2 13:45-14:15
     商店街活性化の要因分析と施策提案
           名古屋市立大学 川端ゼミ
      討論ゼミ 南山大学 神野ゼミ
F3 14:30-15:00
     地方都市のブランド形成に資する要因の比較研究
           名古屋大学 柳原ゼミ
      討論ゼミ 名古屋市立大学 川端ゼミ

Gセッション(C33教室)

G1 13:00-13:30
     オンライン上の購買行動におけるリスク要因の影響
           中京大学 内田ゼミ
      討論ゼミ 南山大学 寳多ゼミ
G2 13:35-14:05
     キャッシュレス普及の過渡期における若年層の心理構造と政策的課題― 日本の現状分析と韓国との比較を通じて ―
           名古屋市立大学 下野ゼミ
      討論ゼミ 中京大学 内田ゼミ
G3 14:10-14:40
     日本人海外旅行の未来
           南山大学 寳多ゼミ
      討論ゼミ 名古屋市立大学 下野ゼミ
G4 14:45-15:15
     カジノが日本に与える影響
           龍谷大学 新居ゼミ
      討論ゼミ 南山大学 寳多ゼミ

Hセッション(C35教室)

H1 13:00-13:30
     自転車ヘルメット着用率の地域差の実態と課題について
           南山大学 寳多ゼミ
      討論ゼミ 中京大学 内田ゼミ
H2 13:45-14:15
     消費税減税における経済効果
           愛知学院大学 三好ゼミ
      討論ゼミ 南山大学 寳多ゼミ
H3 14:30-15:00
     SNSと顕示的消費の関係性について
           中京大学 内田ゼミ
      討論ゼミ 愛知学院大学 三好ゼミ

パート(後半) 15:30~17:20

Iセッション(C21教室)

I1 15:30-16:00
     公共交通機関の整備-犬山市-
           南山大学 神野ゼミ
      討論ゼミ 名古屋大学 柳原ゼミ
I2 16:10-16:40
     東海3県の「道の駅」
           中京大学 大森ゼミ
      討論ゼミ 南山大学 神野ゼミ
I3 16:50-17:20
     データで読み解く「げんきの郷」:地域集客の構造分析
           名古屋大学 柳原ゼミ
      討論ゼミ 中京大学 大森ゼミ

Jセッション(C22教室)

J1 15:30-16:00
     韓国ドラマが日本の消費者行動に与える影響
           中京大学 近藤ゼミ
      討論ゼミ 南山大学 神野ゼミ
J2 16:10-16:40
     ライブ開催地の傾向と「名古屋飛ばし」の解消
           名古屋市立大学 森田ゼミ
      討論ゼミ 中京大学 近藤ゼミ
J3 16:50-17:20
     歴史と文化財の街 -津島市-
           南山大学 神野ゼミ
      討論ゼミ 名古屋市立大学 森田ゼミ

Kセッション(C23教室)

K1 15:30-16:00
     移住支援金制度による人口分散は可能か
           名古屋市立大学 森田ゼミ
      討論ゼミ 名古屋市立大学 板倉ゼミ
K2 16:10-16:40
     近年における国内人口移動に関する一考察
           南山大学 太田代ゼミ
      討論ゼミ 名古屋市立大学 森田ゼミ
K3 16:50-17:20
     聖地巡礼事業の持続経済効果
           名古屋市立大学 板倉ゼミ
      討論ゼミ 南山大学 太田代ゼミ

Lセッション(C25教室)

L1 15:30-16:00
     賃金格差について
           中京大学 増田ゼミ
      討論ゼミ 南山大学 荒井ゼミ
L2 16:10-16:40
     女性の活躍推進企業へのインタビュー調査
           椙山女学園大学 前田ゼミ
      討論ゼミ 中京大学 増田ゼミ
L3 16:50-17:20
     最低賃金の引き上げと企業負担
           南山大学 荒井ゼミ
      討論ゼミ 椙山女学園大学 前田ゼミ

Mセッション(S20教室)

M1 15:30-16:00
     国内酒類市場縮小に対応する韓国進出戦略
           名古屋市立大学 下野ゼミ
      討論ゼミ 中京大学 内田ゼミ
M2 16:10-16:40
     観光客誘致によるまちの活性化
           名古屋大学 柳原ゼミ
      討論ゼミ 名古屋市立大学 下野ゼミ
M3 16:50-17:20
     SNSマーケティングの利用について
           中京大学 内田ゼミ
      討論ゼミ 名古屋大学 柳原ゼミ

Nセッション(S21教室)

N1 15:30-16:00
     大阪万博の与える経済効果について
           名古屋学院大学 岩本ゼミ
      討論ゼミ 中京大学 大森ゼミ
N2 16:10-16:40
     愛知万博と大阪万博の経済効果
           名古屋市立大学 湯ノ上ゼミ
      討論ゼミ 名古屋学院大学 岩本ゼミ
N3 16:50-17:20
     インバウンド観光と防災~アニメの聖地鎌倉を例にして~
           中京大学 大森ゼミ
      討論ゼミ 名古屋市立大学 湯ノ上ゼミ

Oセッション(C33教室)

O1 15:30-16:00
     宿泊税と地方財政
           名古屋市立大学 湯之上ゼミ
      討論ゼミ 愛知大学 國崎ゼミ
O2 16:10-16:40
     現在と過去の米騒動および世界の米価高騰の比較
           龍谷大学 新居ゼミ
      討論ゼミ 名古屋市立大学 湯之上ゼミ
O3 16:50-17:20
     価格弾力性を用いた渋滞緩和策の試算~一宮稲沢北ICから一宮IC区間における時間帯別料金導入の効果分析~
           愛知大学 國崎ゼミ
      討論ゼミ 龍谷大学 新居ゼミ

Pセッション(C35教室)

P1 15:30-16:00
     最低賃金の波及効果とその地域特性
           愛知大学 國崎ゼミ
      討論ゼミ 名古屋学院大学 岩本ゼミ
P2 16:10-16:40
     岡崎市内消費を促して経済力向上をめざす
           南山大学 神野ゼミ
      討論ゼミ 愛知大学 國崎ゼミ
P3 16:50-17:20
     Jリーグ年齢と年俸の関係性
           名古屋学院大学 岩本ゼミ
      討論ゼミ 南山大学 神野ゼミ

報告ファイルの提出について

HPで公開する資料について 11月7日(金) 23:59 までに提出してください。 なお、ファイルの提出はオンラインでのみ受け付けます。以下のサイトのフォームから申し込みを行ってください。
また、公開されているプログラムのタイトルを変更したい場合はファイル提出時に変更したタイトルを下記のフォームから登録するようにしてください。

資料提出締切: 11月7日(金) 23:59

ファイル提出フォーム(外部サイト:フォームズ)

インターゼミ説明会(準備会合)について

Zoom等を利用したオンラインミーティングを開催します。当日は、プログラムの確認や資料提出の手順確認等を行う予定です。各ゼミの代表者に加え、各報告グループの代表者もご参加ください。参加方法は、報告申込時に記載したメールアドレスおよびウェブサイト(2025年9月1日までに掲載予定)にてお知らせします。

日時:2025年9月6日(土)14:00~15:00
資料:スライド

参加方法:報告申込時に記載いただいたメールアドレス宛およびこのウェブサイト(安全のためサイトで案内を行わないようにしました。メールを確認してください)にご案内します(2025年9月1日18時頃に送信送信しました)。Zoomのアドレスが不明の場合はここから連絡してください。

【注意事項】
1.説明会にあたっての事前準備は不要です。
2.ご出席は各報告グループの代表者のみで構いません。

報告申込について

8月10日(日)23 : 59まで参加の申込を受け付けています。

2025年度中部経済学インターゼミの報告を希望するゼミナールは、この資料を読んだ上で開催日時や開催形態を確認して、研究報告のテーマおよびタイトル(仮で構いません)を確定させた上で,8月10日(日)23 : 59までに申し込みを行ってください。

申し込みは、研究報告ごとに行ってください(一つのゼミナールで3つの報告を行う場合には3回申し込みを行ってください)。

なお、申し込みはオンラインでのみ受け付けます。以下のサイトから8/10までに申し込みを行ってください。

報告申込フォーム(外部のアンケートフォームを利用しています)